自分好みの青空を手に入れるべく(AOZORA MODと命名)、12時と15時で空がどう見えるか確認しながら、雲のテクスチャを入れ替え差し替えしてみました。
[1回]

上空(Upper)、低空(Lower)の二つの雲レイヤーがあるので、上空を透明レイヤーに、低空だけ雲レイヤーを置くことにします。
Improved Sky Texturesのテクスチャがヴァニラ空テクスチャと同じファイル名でTextures/skyに置かれているので試作用に使用させてもらいました。

CloudsClear02は雲が多いのでCloudsClearを低空レイヤーに置き換えてこれをベースに。
透明レイヤー+CloudsClearで少しすっきりした青空になってきました。

もうちょっと濃い雲が欲しいな、とAWSの雲テクスチャに差し替え。

ん、なかなかいい感じ。
でも雲の縁が青空に溶け込んでなくて浮いてしまってる・・・。
じゃあ、どっちのレイヤーも透明にして雲一つない晴天にしよう!!

寂しいので少し雲を入れます。
CloudsClearのアルファチャンネルに手を加え(黒に塗りつぶすだけ)、透明部分を増やして雲の量を減らしました。

いい感じになってきました。
薄い雲がちらちら浮かんでいます。
うーん、晴れているのに景色が暗いなー。
AWSは晴天時明るかったような?と思い、AWSをONにして確認のため眺めに行きました。

綺麗だなぁ。
CSでヴァニラとの違いを比べてみたらChoose Colorの色が違っていた。

Typeのドロップダウンメニューで周囲の環境色や空、地平線の色を設定できるらしい。

Timeメニューで昼、夜、朝日、夕日の時間帯の色も設定可能です。
こんなに天候環境って細かく設定できたんだ・・・すごい。
AOZORA MODに戻ってAmbientの色をAWSと同じにして・・・。

周囲が明るくなって晴天らしくなりました。
まだまだつづく。
PR