実はWindows7を64bitにするために一度PCをリカバリーしたのでオブリやそれ関係のツールが白紙になってしまい、現在再構築中です。
前回、前々回の話の分はアンインスト前に撮っておいたSSで、それで話を書いています。
そんなわけで続きのSSはまだ撮っていません。
果たして元のとおりにオブリを戻せるのか・・・会議室がブラックホールになってたらどうしよう。
************************************
久しぶりに自分のブログ見たらでっかい広告が記事に追加されててびっくり。
これのおかげで「続きを見る」の位置が非常にわかりにくくなりました><
記事タイトルをクリックしても記事全体が見れるので、全体を見たい場合はそちらがいいでしょう。
有料版にすれば広告が消せるのですが、あまり更新できないので今のところは保留させてください::
************************************
PC版スカイリムこっそり予約してます。
早くあちこち駆け回ってみたいワァァ。
************************************
アンインストールの度に再構築の順番を忘れているので自分用メモ。
OBLIVION本体インストール
Shivering Islesインストール
パッチをあてる
ShiveringIsles_v1.2.0416English
http://www.elderscrolls.com/support/
日本語化パッチ
v0.15cOBMMインストール
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=2097
Construction Setインストール
http://www.elderscrolls.com/oblivion/downloads/
Wrye Bashインストール(Wrye Bash 295 - Installer)
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=22368
このWrye Bashで苦戦してました。
インストールしても起動しない。
もしくはオブリが起動しない。
何度もオブリをアンインストしていてようやく気がついたんですが、どうも新しいバージョンを入れたときに古いバージョンのWrye Bashデータがフォルダ内に残っていると、起動しなくなるようです。
私はオブリの丸ごとバックアップ分をそのまま戻していたので前のWrye Bashデータが上書きされていて起動していなかった、と。
MopyフォルダだけでなくDataフォルダ内のWrye Bashデータ(たぶんDocsとBash Patchesフォルダ)も関わっているので、トラブル対処方を施しても解決しないという方はWrye Bash関係フォルダ関係を削除してWrye Bashをインストールしてみてください。
ああ、あとはブレンダー関係もいれねば・・・(クラッ
************************************
PCの画面が突然真っ暗になったり縞模様が出て操作できなくなったら、ドライバを疑ったほうがいいです。
最初グラボの寿命かと思い新調したのですが、同じ症状が出たのでドライバを最新版から安定しているバージョンに変更したところまったく不具合がでなくなりました。
あとグラボを変えたときも前のドライバは綺麗にアンインストールしておかないと動作に問題が出やすいみたいです。
ちなみにATIグラボだとドライバは11.4が非常に安定していてお勧めです。
[10回]
PR