忍者ブログ
腐女子playerのoblivionプレイ日記とMOD考察ブログ。
フジョシメンバーズ
名前:Miari
肩書:フジョシーズリーダー

*************************


名前:Maya
肩書:Nehrim特派員

*************************


名前:?
肩書:テンプルマスター

*************************


名前:Manne-quin
肩書:みならいもでる

*************************


名前:Nekomimi
肩書:熟練家政婦

*************************


名前:SkeltanTeacher
肩書:おつボネさま
ブログ内検索
カテゴリー
いつも会社のPCでSteamで何かおもしろ新作ないかとお昼ご飯をモグモグしながら閲覧するのが日課になっている私ですが、オブリビオンのリマスター公開にびっくり、家に帰ってから即購入したんです。


ここからは私個人の見解と意見と感想です。


残念ながら私は返金組の一人になりました。
本当にグラ以外(日本語は標準化されたけど)何も変わっていない。
18年ぐらい前?にめちゃハマって遊びつくしてやりつくした感がある自分としては、リマスターでグラが綺麗になっただけではやっぱり飽きたままなのです。

あとこれはあくまでも私のチラ聞き情報ですが、このリマスター制作がベセスダではなく外注丸投げで作られた商品で、Skyblivionが出る前に資金を集めたいがために急いで出した、という話があながち嘘とは思えないんですね。

不具合はほんとそのまま。そして重い重い。オリジナルよりもPCへの負荷が高すぎるんじゃないか?なんで125GBも使うの。
さらにUE5エンジンで動く仕様のため、公式がMODのサポートをしない方針とかでCSが存在せずMODも作りにくいとか、フォルダ構成覗いてみて「うわぁ」てなりました。

正直、この出来で8000円はないと思い、返金リクエスト出しましたが、ちゃんと最適化されて値段も手ごろになったら買いなおそうかと思っています。



PCはアサシンクリードシャドウズのために新調したばかりで、そっちは定価で買ってよかったゲームの一つです。レビューはなぜか散々ですが。
叩かれてた弥助がとっても礼儀正しくていいやつなんです。奈緒江で時間かけながらちまちま〇していくのに疲れてきたので、弥助の金棒で罪なき野盗や山賊や浪人やら城仕えやらを〇〇のめしています。



久しぶりにブログみたらなんだか画面が壊れているのかすごく見づらくなってて残念。
とりあえずこの記事だけ読めるようにしています。


拍手[8回]

PR
ネコミミさんとスケルタン先生の対戦です。
先生はそのまんまだったので胸元にハート入れてみました。





拍手[4回]

3回目です。
今回はSkingradの伯爵対Burd(黄色い方)です。
伯爵は名前の綴りを間違えてしまいましたが、Hassildor伯爵です。

拍手[1回]

2回目です。
MartinとBurd(黄色い方)で対戦です。

拍手[1回]

動画~やっと上げられました。

動画の撮り方はすぐわかったけど(GFエクスペリエンスのキャプチャ機能が通常邪魔でoffにしてただけだった)久々触ったためか動画用のアカウントがどれだったかわからなくなった上にYOUTUBEの動画の上げ方が以前と全く変わっていてそっちの方に手こずってました。
そして以前使ってたはずのブログ用動画アカウントは結局見つからずでした(放心)。

とりまテストUPですがミアリ対マーティンをどうぞ~。

拍手[2回]

ソウルキャリバー6触っててすごいなと思ったのがクリエイションモードでのキャラの再現力で、オブリチームやオリジナルキャラチームを作ってみて、ほぼイメージ通りのキャラクタが出来上がり、それを対戦させて眺めてるだけで楽しいのなんのって。
ただパーツが思ったよりあまりなくて、断念したキャラもいるけど、オブリチームだとこんな感じ。

Burdが3人いますが。
この人はほんとに使い勝手が良く、令和の今でも応用が利く驚異の男。
Burumaガード時代のBurd
ブレード時代のBurd
Burd軍曹
全員再現出来たと思います。


右下の二名はオブリではないです。
試しにクリエイションで作ってみたトゥームレイダー(初期版)のララと、NEXSUSから持ってきた月下の夜想曲のアルカードMOD。



アルカードの素体は男キャラの基本メッシュを差し替えて使ってる仕様なのか、他の男キャラの表示がおかしくなるので、常駐できないんですよね。
通常はMOD外してます。
全体がアルカードなので髪もマントも単体で動作しないので動きは固いまま。でもちゃんとアルカードしてた。

ララは良い感じだと思う。
でもこの人は剣が似合わないなと思った。


これだけできるなら、ゲラルトもオリジナルでいけるんじゃないかと(ゲーム買った本来の目的だしぃ)思って、たまたまPCに残っていたウイッチャー3のスクショが発見されたこともあり、下の2枚のスクショ参考にしつつウキウキしながらゲラルト作ってみることに。





MODで若返って髪も黒々しているので全然白狼ではありませんが、ずっと「白狼」と呼ばれていました。


しかし、アレンジで作ろうとするとなんとゲラルトは頭部が変えられないことが判明。
クリエイションパーツにはウイッチャーの鎧もないし声もない。

えー・・・

つまり黒狼作れないってこと?

その首から下の身体よこせ!!!!

と叫びたくなりましたが、いいやもうイメージで作っちゃおうということで髪型と全体の色合いを考えながらオリジナルで作りました。
ゲームの後半で装備していた赤色の鎧が好きだったのでその鎧と髪型と顔を考えつつ。









もう別人になってるから名前もオリジナルにしてるけど、数時間頑張ったことだけは認めてやってください。

鎧と声が欲しかった・・・

次回はオブリチームに話を戻そうと思ってますが、出来れば動画を貼ろうかと考えてます。
でも以前使ってた録画ソフトが古すぎて使えなくなってて、そもそもどうやってゲームの動画撮るのかこの令和の時代にわかってないので、会社でPCに詳しい人に聞いたら「グラボについてるでしょ?『デスクトップ 録画』で検索すれば?」と暖かく教えてもらったのでそこからですかね。




拍手[2回]

なんかね、いつの間にやらゲーム買ってもクリアする気力が無くなってて、なんでだろと調べてみたらやっぱり集中力が衰えてしまうのが原因みたいで。

確かにゲームって集中力すっごい使いますもんねぇ。

なので「そんな貴方には放置ゲームがお勧め」なんてサイトに書かれててなるほど!だから私は放置ゲームばかりやってたのか!と納得したのですが、ある日、私は仕事で非常に痛い失敗をやらかしました。
どう考えてもその原因は集中力の無さからきたミスでした。

スコーンと落ち込んでしまって、集中力の無さはどうにかならないものかと悶々としていてふと「そうだ、最後が難しくて放置しかけてたアストリブラをクリアしよう!実績の為に困難(ハードモード)で進めてたけどもうイージーに難易度下げればクリア出来るはず!(白目)」と思い、難易度下げて一気に真エンドと普通の二つを見ました!4時間ぶっとおしでがんばりました。

めちゃくちゃ疲れたし、少し具合も悪くなったりした。

毎日運動はしてるんで体力だけはあって全然疲れないんだけど、そんな私がぐったりするとかもうね、どんだけ集中力衰えてるのかと。
あっ、ゲーム自体はとても楽しかったんです。フリゲーのミニ外伝から始まって長い年月越えてようやくたどり着いた真の結末で、広げた大風呂敷をちゃんと回収してたし、話もすごく良かった。

集中力を鍛えるにはどうしたらいいのかなあとか考えていて、そこで最近避け気味だったアクティブなゲームをした方がいいんじゃないか?と思っていたところにsteamのウイッシュリストに入れてたソウルキャリバー6が90%引きという驚異のセール価格になっていたので即ポチりました。
リストに入れてたのはウイッチャーのゲラルトがいたからですが、私が使ってるゲラルトはMOD全力の容姿でかなりデフォルトとは違っていて「デフォのゲラルトではなくMyゲラルトで格闘したい」という考えのせいで躊躇してました。

格闘ゲームはもともと苦手で長いコマンド式の技なんて覚えられないのに買ってしまったわけですが、このゲームはキャラクリエイションがあって、オリジナルのキャラが作れることに購入後に気がついて、ストーリーはそっちのけでキャラ作って遊んでました。

画像は全部サムネイルにしてるので大きい画像でも見れます。

ミアリ(っぽいキャラ)作ってゲラルトと対戦してみた。



きゃー!ゲラルトさぁーんemojiはじめまして!ミアリっていいます!不束者ですがお手合わせ宜しくお願いしますぅ!!テレテレemoji




次回に続く


拍手[4回]


Copyright c フジョシプレイOBLIVION。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]